【2023最新版】カナダでNetflix・Amazon Prime・Huluを観るには?-VPN徹底比較!

iMac, netflix, アップルマジックキーボードの無料の写真素材

今回は日本で契約をしていたNetflix・Hulu・Amazon Prime Video・ディズニープラス・U-Next・FOD・ABEMAなどの動画コンテンツを、カナダで視聴する方法を紹介します。

またその際に必要となるサービスの詳細や利用価格、そしてカナダから契約した場合の支払い通貨まで徹底解説をします。

まずは実際に、日本で契約をしていた動画配信サービスがどういった風に視聴できなくなったのかをそれぞれ紹介します。

日本で観ていた映画やドラマが観れなくなった!?

Netflix

映画や海外ドラマは問題なく視聴可能ですが、日本版ではなくカナダ版Netflixに変わっていました。

作品によっては日本語字幕を選択することができるのですが、観たい作品に英語またはフランス語の字幕しかないという状況は頻繁にあります。ちなみに、Netflixの言語表示設定を日本語にすれば、Netflixの表示言語や作品のタイトルは日本語で表示されます。

また日本で観ていたあの映画やドラマがない!ということがありました。国によって配信時期が違う、またはカナダやその他海外版からは観れない作品などがあるということです。

またその逆に日本で観れなかったけれどカナダ版では観れるといった状況もあります。例えば…

日本版Netflixで戦場のピアニスト(The Pianist)と検索した場合

関連する映画のみで、日本版からは視聴ができないようです↓

カナダ版Netflixで戦場のピアニスト(The Pianist)と検索した場合

カナダ版からは視聴が可能です。ちなみにこの映画の場合、英語字幕のみで日本語字幕はありません↓

Amazon Prime

Amazon Primeはカナダ版AmazonPrimeに変わるということはなく、そのまま日本アカウントのままで、視聴自体は可能ですが、観れる作品がかなり限られてきます。

2023年3月現在のところ約260作品のみ視聴が可能です。

Hulu

日本で契約していたHuluは一切観れませんでした…

月会費を無駄に払いたくもないため、「即解約」と思ってもログインできないので解約画面にも行けず…

結果、お問い合わせフォームから解約手続きを行いました。

U-NEXT

U-NEXTはアプリが開くものの、警告メッセージが出て一切の視聴はできません。

ディズニープラス

ディズニープラスは世界50カ国の地域や国で視聴可能なため、以下の写真のようなメッセージは表示されますが、Netflix同様、「カナダ版ディズニープラス」を視聴することができます。

視聴可能コンテンツは若干異なり、例えば日本版では「天気の子」が配信されていますが、カナダ版にはありません。またディズニープラスの良いところは、カナダ版であっても、ほとんどの作品で日本語字幕を選択できる点なので、Netflixよりもストレスなく視聴できます。

日本版ディズニープラスでは視聴可能な「天気の子」

FOD

フジテレビ動画配信サービスのFODも同様に、日本国外からの視聴ができないとのメッセージが表示されます。

ABEMA

基本的には無料で利用可能な、オリジナルコンテンツを含むテレビ・ドラマ配信サービスで人気のABEMA TVは、アプリは開けるものの視聴は一切できませんでした。

カナダからNetflix・Amazon Prime・Huluなどを利用する方法

テレビの前のソファに座っている男性と女性

映画や海外ドラマを観ることがとても好きであることや、好きなことをしながら英語を学べびたかったこと、また英語のみの映画も勉強にはなりますが、日本語で意味をしっかり理解しながら映画を観て勉強したいと思っていた為、これらのコンテンツを利用できないことを諦めたくありませんでした!

そのためにまずネットで調べると、「VPN」というものを使うと海外からでも日本で契約をした映画視聴サイトが引き続き観れることがわかりました。

VPNとは?

Vpnを表示している灰色と黒のmacbook Pro

VPNとはバーチャル・プライベート・ネットワークの略で、「ネットワークにおける専用回線」のような意味です。

VPNは主に4つの目的で使用されます。

  1. 通信の盗聴や改ざんなどを防ぐ(フリーWi-Fiを安全に利用可能)
  2. 接続できる国が限られているサイトへのアクセス
  3. ファイアウォールなどの制限の回避
  4. 政府や組織による検閲や規制の回避

そもそもなぜ日本で使用できていたものが海外で観れないのかというと、著作権の問題で一部の動画サイトなど、視聴できる地域が限定されているためです。
インターネットをつないだ時点でどの地域からアクセスしているかわかるため制限がかかり観れなくなってしまっていました。

しかしVPNを使用すれば、世界中のコンテンツに自由にアクセスすることができます

VPNの仕組み

ソース画像を表示
VPNとは?どういう仕組みなの?わかりやすく説明します! (bestvpn.jp)

VPNを使うと「IPアドレス*」と「現在地」が、接続先のIPアドレスと現在地に置き換わります。その為、VPNを使用してロケーションを日本に変更しアクセスすることで日本限定のコンテンツ視聴が可能になります。

更にIPアドレスを変更するという特徴から、どこからアクセスしているかを隠せるという匿名性を高めることが出来ます。

*IPアドレスとは?

インターネット上の住所のようなもので、詳細な現在地を特定できます。全ての端末がインターネットにアクセスする為に割り当てられています。

VPNの比較

茶色の木製テーブルのmacbook Pro

VPNに接続すると、世界中どこからでも日本の回線を使用し、インターネット接続ができるサービスであるという点は理解できても、いざ調べてみると種類や値段も様々でどれを選べば良いのかわからないのが現状です。

今回はVPNのサービスの概要と、VPNを利用して動画配信アプリ(Netflix・Amazon Prime・Hulu・U-NEXT・パラビ・TVer・dTV・dアニメ・FOD・ABEMA)カナダから実際に使ってみてどうだったかを以下で徹底比較しています。ディズニープラスはVPNなしでもほとんど問題なく視聴でき、かつ日本語対応もしています。

カナダから視聴可能な動画配信コンテンツの比較

下記は実際にVPNのロケーションを日本へ変更し、動画配信アプリに接続した場合の視聴可否の比較です。

 NetflixAmazon PrimeHuluU-NEXTParaviTVerdTV/dアニメFODABEMA
VPNなし〇(カナダ版)
NordVPN
セカイVPN
ExpressVPN
SurfShark
スイカVPN
MillenVPN
つくば
※Amazon Primeの△(=コンテンツ視聴制限)とは、『海外からでも楽しめる』約260作品のみ視聴可能ということです。

使用できるコンテンツは地域や今後の規制により変化する可能性があります。

以下、それぞれのVPNサービス概要と価格や特徴についても解説しています。

VPN契約料金と無料お試し期間の徹底比較

支払い通貨は、カナダから契約をした場合の通貨になります。

料金/月無料体験期間HP(日本語対応)お問い合わせ(日本語対応)
NordVPN1ヵ月:USD12.99~
1年間:USD4.99~/月
2年間:USD4.19~/月
30日間返金保証
セカイVPN 1ヵ月:1100円2か月間無料体験
ExpressVPN1ヵ月:USD12.95
6ヵ月:USD9.99/月
1年間:USD6.67/月
30日間返金保証
SurfShark1ヵ月プラン:CAD21.69
1年間プラン:CAD6.52/月
2年間プラン:CAD4.07/月
30日間返金保証
スイカVPN1ヵ月:998円
3か月:953/月
6ヵ月:899/月
1年間:853円/月
2年間:799円/月
30日間返金保証
MillenVPN 1ヵ月:1,360円
1年間:540円/月
2年間:360円/月
30日間返金保証
つくばVPNなしなし
通貨はカナダから契約をしようとした場合の支払通貨になります。

契約料金はキャンペーンにより変動する可能性があります。

NordVPN

NordVPN他社と比べても値段がお得で、2年契約の場合は3か月のボーナス期間が加わり、最低でも月額4ドル程で使用可能です(計27か月間)。そして接続スピードも速くまた接続可能な国が約60か国もあります。

1年と2年契約プランには30日間の返金保証が付いていて、また24時間年中無休のカスタマーサポート(英語)があるので、とりあえず接続したい国のアクセス状況を試してみることも可能です。

接続方法も簡単で、使用したいデバイスにアプリをダウンロードして、該当の国をクリックするだけです。

アプリダウンロード画面
利用料金(USD)【スタンダードプラン*】
1ヵ月プラン:$12.99/月
1年間プラン:$59.88($4.99/月)
2年間プラン:$100.56($4.19/月)+更に3か月無料
無料体験期間30日間返金保証(1年と2年間プラン対象)
サーバー利用可能な国60か国(日本/カナダ/アメリカ/フランス/インド/オーストラリア/韓国)
同時接続1アカウントで最大6台
視聴可能なコンテンツNetflix・Amazon Prime・Hulu・U-NEXT・TVer・FOD・ABEMA
日本語対応HPは日本語記載あり(お問い合わせは英語)
*セキュリティ保護や海外からの日本コンテンツ視聴目的であれば、スタンダードプランで全く問題ありません。
カナダドルでの支払いは可能ですが、請求はUSDで行われます。

現在2年間のプラン契約で、59%割引と3か月のボーナス期間プレゼントのキャンペーンを実施中です!1年と2年契約プランには30日間の返金保証が付いてきます。

長期契約をするととてもお得なので、海外に長期滞在する方にオススメです。

セカイVPN とマイIP

セカイVPN」と「マイIPは、日系『株式会社インターリンクが提供をしている老舗プロバイダーです。

どちらも海外から日本の動画コンテンツサイトにアクセスができ、セキュリティ対策としても公共の無料Wi-Fiスポット等でVPN接続をすることで通信が暗号化され、安全にインターネットを使用することができます。他のVPNサービスよりもメリットなことは、日本企業が運営しているサービスのため日本語で全て対応してくれるところです。

接続方法も簡単で、日本語で接続方法がHPに記載されているのでそれに沿って登録するだけです。その後iphoneの場合は【設定】からVPNボタンを切り替えるだけです。

「セカイVPN」と「マイIP」の違いについて解説しています。

セカイVPNマイIP
利用料金1ヵ月:1100円 1ヵ月:1100円
無料体験期間2か月間 2か月間
サーバー利用可能な国日本/アメリカ/ドイツ/台湾
韓国/フランス/イギリス
タイ/インドネシア/ベトナム
共用IPアドレス*
個人専用の日本の固定IPアドレス*
同時接続3台1台
視聴可能なコンテンツNetflix・Hulu・U-NEXT・TVer・FOD不明
日本語対応ありあり
支払いは日本円です。

*共有IPアドレスと固定IPアドレスの違いとメリットは?

セカイVPNの共有IPアドレスは、世界5か国に設置したVPNサーバーを経由して、インターネットアクセスを可能にします。IPアドレスは他の人と共有となりますが、動画コンテンツを観る目的等では全く問題ありません。

一方でマイIPは利用者毎に専用の日本IPアドレスが端末に割り当てられます。こちらも動画コンテンツを視聴ができる点は同じですが、その他にもメリットがあります。

セカイVPNのメリット

  • 利用規制が厳しい国(中国など)でサービスを一時的に利用する
  • 海外から日本国内限定のサービスを利用する
  • 海外限定のインターネットサービスを使う(例:VPNで接続する国をアメリカに変更して、アメリカ版Netflixを観ることが可能
  • 無料Wi-Fiスポットなどから安全にインターネットを利用する

マイIPのメリット

  • 出張先やテレワークで日本の固定IPアドレスを使う(例:国内/海外出張先で会社のセキュリティー性の高いサイトを利用する)
  • au・SoftBank・docomoの4G通信で固定IPアドレスを使う
  • 固定IPアドレスが提供されないプロバイダーやネットワーク環境からでもIPアドレスが利用できる
  • 無料Wi-Fiスポットなどから安全にインターネットを利用する

2か月の無料体験期間と日本語の安心サポートは、海外短期滞在者には特にオススメです

Express VPN

Express VPN超高速でインターネットを使用できることで有名です。世界94カ国、特にアジア圏に多くのサーバーロケーションがあるため、日本を含めたアジア周辺からのVPN接続に最適です。

カナダにもサーバーロケーションがあるため問題なく使用することができますが、日本のHuluが使用できないなどいくつか規制があるようです。

値段は他と比べると数ドル高いですが、1ヵ月プランを含めて全プラン対象で30日間返金保証をしているので、まずは無料期間を利用して試してみても良いかと思います。

サイトは日本語表記ですが、お問い合わせは英語となります。私がチャットでお問い合わせをした際には、迅速丁寧に対応してもらえ安心して利用することができました。

接続はアプリをダウンロードして、接続したい国を選択するだけで簡単です。

アプリダウンロード画面
利用料金(USD)1ヵ月プラン:$12.95
6ヵ月プラン:$59.95($9.99/月)
1年間プラン:$99.95($6.67/月)
無料体験期間30日間返金保証(全プラン対象)
サーバー利用可能な国94か国(日本/カナダ/アメリカ/フランス/インド/オーストラリア/韓国etc..)
同時接続1アカウントで最大6台
視聴可能なコンテンツNetflix・Amazon Prime・Hulu・U-NEXT・TVer・FOD・ABEMA
日本語対応HPは日本語記載あり(お問い合わせは英語)
カナダドルでの支払いは可能ですが、請求はUSDで行われます。

現在1年間のプラン契約で49%割引と3か月の無料期間が付いてくるキャンペーンです!30日間返金保証は全プランに対象です。 

通信速度が速いことが特徴の為、動画やオンラインゲームを楽しむ方にオススメです。

SurfShark

SurfSharkは2018年に設立された新しいVPNプロバイダで、現在世界で3番目に人気のあるVPNブランドであり、最も急成長しているサイバーセキュリティ企業の1つです。

2年契約だと最もリーズナブルな月額料金を提供しており、またVPN同時接続台数が無制限である点も特徴です。

特徴はセキュリティー面がより優れている点で、2台のサーバーに同時接続することができ、より強いセキュリティとプライバシー保護ができます。

接続はアプリをダウンロードして、接続したい国を選択するだけです。

利用料金(CAD)1ヵ月プラン:CAD 21.69
1年間プラン:CAD 78.18($6.52/月)
2年間プラン:CAD
97.60($4.07/月)
無料体験期間30日間返金保証(全プラン対象)
サーバー利用可能な国65か国(日本/カナダ/アメリカ/シンガポール/オーストラリア/韓国etc..)
同時接続無制限
視聴可能なコンテンツNetflix・Hulu・U-NEXT・TVer・FOD
日本語対応HPは日本語記載あり(お問い合わせは英語)
カナダドルでの支払いが可能です。

現在2年間プランの契約で、1ヵ月契約と比較すると81%お得になるキャンペーン実施中です!30日間返金保証は全プランに対象です。 

現在、急成長拡大中のVPNプロバイダで業界最安値が特徴です!

スイカVPN

スイカVPNはインターネットで閲覧規制の厳しい中国からでも、SNS(Facebook/Twitter/Instagram/LINE等)や日本の動画コンテンツを利用できるようになる、中国に滞在している日本人に便利な日本のVPNサービスです。

もちろん中国以外の海外からでも日本の動画サイトを使用することはできますが、カナダからだと一部視聴できないコンテンツがあります。

利用料金1ヵ月プラン:998円
3か月プラン:2,858円(953/月)
6ヵ月プラン:5,392円(899/月)
1年間プラン:10,234円(853円/月)
2年間プラン:19,176円(799円/月)
無料体験期間30日間返金保証(全プラン対象)
サーバー利用可能な国世界45都市(日本/シンガポール/香港/オーストラリア/アメリカetc..)
同時接続50台
視聴可能なコンテンツNetflix・Amazon Prime・U-NXT
日本語対応あり
支払いは日本円になります。

全プラン30日間返金保証付きです! 

スイカVPNは中国にいる日本人に適しているVPNなので、カナダからは一部観れないコンテンツが発生します。

MillenVPN

アズポケット株式会社が運営するMillen VPNは、日本語でのサポートが充実しており初めてVPNを利用する方にとってはとても使いやすいです。契約はウェブサイトから行い、携帯でVPNを利用したい場合は専用アプリから簡単に接続可能です。

また全プランに30日間返金保証が付いてきますが、返金期間中の解約時にはマイページより解約手続きの上、更にサポートセンターまでお問い合わせメールを送付する必要があるので、注意が必要です。

利用料金(税込)1ヵ月プラン:1,360円
1年間プラン:6,480円(540円/月)
2年間プラン:8,640円(360円/月)
無料体験期間30日間返金保証(全プラン対象)
サーバー利用可能な国世界45都市(日本/韓国/イギリス/アメリカetc..)
同時接続10台
視聴可能なコンテンツNetflix・Amazon Prime・U-NEXT・TVer・FOD
日本語対応あり
支払は日本円になります。

日本語での迅速丁寧な対応や、見やすく使いやすいアプリが特徴なので、特にVPN初心者の方は安心して使えるVPNサービスです!

つくばVPN

筑波大学内で運営され学術実験用に一般公開されている完全無料のVPNサービスです。

各公開 VPN 中継サーバーコンピュータは各ボランティアによって運営されており、世界中に分散配置されています。会員登録や月会費は不要で接続方法もとても簡単なので、まずは試しにVPNサービスを体験してみるのにオススメです。

VPN接続後に一定時間使っていると、切断されてしまうことが頻度に発生しました。またカナダから使用できた動画コンテンツはU-NEXT・TVer・FODのみでした。

カナダから使用するにはどれが一番オススメ?

3D, DELL, iOSの無料の写真素材

以前はカナダから日本のNetflixやAmazon Primeを視聴する、かつコロナの影響によりカナダでの仕事が在宅勤務になり日本の固定IPアドレスが必要になったため、どちらも使用可能なインターリンク【マイIP】に契約をしていました。

しかし、現在は日本の動画コンテンツをカナダから視聴することと、公共の無料Wi-Fi使用時のセキュリティ保護のみが使用目的となった為、安く早く簡単に多くの動画視聴サイトを使用可能なNordVPNへ契約を変更しました。

使用目的にもよりますが、カナダでの長期滞在予定で日本の動画視聴サイトを利用するのであれば、今のところ問題なく視聴できている業界最大手のNordVPNが個人的にはおすすめです。

VPNサービスを利用し使用できるコンテンツは今後の規制により変化する可能性もあるため確認が必要です。どのVPNサービスも無料期間や返金保証があるので、まずはお住まいの地域から接続したい国を選択して試してみる方法が良いかと思います。

海外滞在者で日本やその他の国の動画コンテンツを視聴したいという方はVPNサービスをぜひ利用してみて下さい!

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました