
カナダの永住権申請の際に必要となるのが英語のスコアです。残念ながらTOEICのスコアは使えず、IELTS、またはCELPIP(セルピップ)を受験し、申請可能なスコアを取得する必要があります。
どちらも4技能(Listening・Reading・Writing・Speaking)を測る点で大差はありませんが、私はCELPIPを受験した為、今回はCELPIPに関する概要やどのようにして対策したか、実際に受けてみて感じた点などを紹介していきます。
CELPIPとは?

ブリティッシュコロンビア大学(UBC)によって作られたテストで、特徴は全てカナダ英語で出題される点です。その為既にカナダに一定期間在住している方には、IELTSのイギリス英語よりも聞き取りやすいと思います。
またCELPIPはカナダ永住権申請の為の英語テストの為、テスト内容も日常的に起こりうる場面を想定した内容となっています。
CELPIPには、カナダの永住権取得に使用されるCELPIP General Testとカナダの市民権取得に使用されるCELPIP General LS Testの2種類のテストがあります。
CELPIPとIELTSの違いは?
CELPIP | IELTS | |
使われている英語 | カナダ英語 | 主にイギリス英語 |
試験内容 | 4技能 | 4技能 |
回答方法 | テスト会場でPCを使用 | 筆記+対面(スピーキング) |
対策のしやすさ | 教材少なめ | 教材多め |
スコア有効期限 | 2年 | 2年 |
受験日 | 平日・土日を含め週に1~3回 | 月3回 |
受験料 | $280(General Test) $195(General LS Test) | $ 319 |
それぞれのメリットとデメリットは?
CELPIP
IELTS

以上を考慮して、カナダでの永住権を目指す私はCELPIPを選びました!
CELPIPの勉強方法は?

公式ウェブサイトから購入
・CELPIP公式サイトでは模擬試験が販売されています。テスト受験の申し込みと同時での購入が安くなったり、時にセールも行っています。例えば、模擬試験8回分→通常価格$100(時々50%引きセールをしています。)
・模擬試験対策本は公式ウェブサイトからIndigoのサイトで注文
※私がIndigo書店へ行った際、店頭には在庫切れで置かれていなかったので、ウェブサイトから注文することをオススメしますが、到着まで3週間程かかる可能性があります。
YouTube
複数のチャンネルでCELPIP対策の動画や模擬試験の動画がアップされています。
CELPIP対策専門のWeb授業
こちらは有料ですが、一定のスコアがどうしても必要な場合には良い選択かと思います。

CELPIPの受験方法は?

ステップ1
公式ウェブサイトでログイン後、希望の日時・場所・その他個人情報を入力し、お支払い
※登録後は確認メールが届きます。
公式Web:Home – CELPIP
ステップ2
会場到着後、荷物を預け、身分証の確認と顔写真の撮影
ステップ3
席につき、開始合図までブースで待機(ブースはそれぞれ壁で仕切られていますが、スピーキングの際他受験者の声は聞こえます)
ステップ4
試験終了後3日程度で結果をWeb上で確認できます。
まとめ

以前からTOEICの試験は何度も受験したことがありましたが、私にとって英語の4技能を測るテストは初めてでした。試験対策では一か月程自力で学習をし、必要スコアを獲得することができました。永住権申請の為のスコア換算の際、年齢/学歴/職歴/英語力などによってスコアが決まりますが、直近でスコアを上げることができるのは英語のスコアのみです。
今回の記事が、永住権申請に向けて初めてCELPIPを受験する方の役に立てれば幸いです。
下記、その他CELPIPの詳細です。↓
- CELPIP再受験には1か月空ける必要があります。
- 永住権への申請時に必要な最低スコアは5です。その為、4技能すべてで5以上を取得する必要があります。

コメント