
LINCとはLanguage Instruction for Newcomers to Canadaの略です。カナダ政府が運営している語学学習プログラムで、カナダ永住権保持者であれば無料で英語学習クラスを受講することができます。
授業は資格のある講師によって行われ、仕事を見つけるために必要な英会話スキルを身につけられるだけでなく、地元のコミュニティやカナダの文化、仕事探しのサポートなどの情報も提供してくれています。
学校は複数ケ所にあり、レベル分けテスト後に分かる自分のレベルに該当するクラスが開催されている場所と、希望の時間帯、空きスペースを確認した後、Waiting Listがなければすぐにクラスに参加することができます。場合によっては希望通りにいかない、または受講できるまでかなり待たされる可能性があるようです。
LINC語学学校の場所はVancouver・Burnaby・Coquitlam・Maple Ridge・New Westminster・Richmondなど複数あります。詳しいスケジュールなどはクラス分けテスト完了後に書類を自宅まで送付してくれます。
場所:https://issbc.org/contact?location-pin=vancouver-issofbc-welcome-centre-head-office

無料語学学校『LINK』の詳細

実際の授業受講に際する詳細や注意点などを紹介します。
- 授業は基本的に週4日(水曜日はオンライン授業)×3時間
- 夜間の場合は若干異なる可能性あり
- 月初と月末の水曜日は1.5時間のオンライン授業
- カナダの祝日や、季節ごとの休みの期間は休校(年4回)
- 月ごとに授業のテーマが既に決まっている(詳細は下記)
- クラスのレベルは1~8
- 1~3(初級)・4~6(中級)・7/8(上級)までのレベルが分かれている
- テスト受講後に9~12レベルの結果が出た場合は、Linkプログラムを利用することはできない
- クラスによっては異なるレベルが合同の場合がある(事前に確認可能)
- ひとクラスは基本的には10人前後で、最大でも15人まで(私が受講していた午後のクラスは5人でした)
- 受講生の国籍や年齢はさまざま
- 初級レベルの方が年齢層が高く、受講生が多い印象があった
- 直近で移民してきた人や、難民の方が多い印象(例えばウクライナ人の割合が高い)
- 月2回以上の欠席で評価に影響が出る可能性がある
- 一時帰国などで出席できない場合には、休校届を提出する必要がある
- 一度辞めた場合も復帰が可能
- レベル分けテストの有効期限内(1年間)であれば、テストなしで再復帰可能
- テストの有効期限が過ぎたら、テストの再受験が必要(無料)
- 次のレベルに上がる方法
- 月中に実施される4技能のアセスメントをそれぞれ8回ほど完了し、評価をクリアした場合(クラスのレベルに相違があっても特別な理由がない限り、上のレベルへ上がるのには何か月もかかります)
↓実際の月ごとの授業テーマ。月中は同じテーマのみを扱うことになります。

申し込み方法
それでは実際の申し込み方法からレベル分けテストの内容まで詳しく説明していきます。
1. 申込書の記入と提出

下記の公式HPへ行き、アプリケーションフォームを印刷+記入をします。
LINC申し込みページ:https://issbc.org/our-resource/register-for-linc
そして記入済みの申込書とPRカードの両面コピーを下記アドレスへ送付するか、事務所へ直接持って行きます。
① Vancouver, North,Vancouver, West Vancouver, Richmond,South Delta, Burnaby,New Westminsterのいずれかに住んでいる場合
【Vancouver Language Assessment Centre】
LINC Assessment and Referral Centre 208 – 2525 Commercial Drive Vancouver, BC V5N 4C1
Tel (604) 876-5756 Fax (604) 876-0134
② Surrey, North Delta, Coquitlam, Port Coquitlam, Maple Ridge, the Fraser Valleyのいずれかに住んでいる場合
【Surrey Language Assessment Centre】
LINC Assessment and Referral Centre 408 – 7337 137th Street Surrey, BC V3W 1A4
Tel (604) 507-4150 Fax (604) 507-4155
2. メールの返信

実際にアプリケーションフォームが受理されると、提出した書類に記載した自分のメールアドレスに連絡が来ます。メールにはいくつか質問があり、それを全て回答し返信します。
【質問内容】
- How many years did you go to school? Did you finish elementary or high school? University?
- Do you read and write in your own language?
- What language is it?
- Are you studying in a LINC class now?
- Do you want to take a General/Basic English (day to day) class or a Workplace/Employment English class?
- Would you like to do the assessment online (CLB-OSA) which you can start in one week at your home and it takes about 2-3 weeks (total 3.5 hours) to complete, or would you like to do an in-person assessment (CLBPT)? Due to the Covid-19 safety measures and the holiday season, the current wait time for an in-person assessment (CLBPT) is about 3-4 weeks, depending on the Covid health order, and it takes a maximum of 90 minutes to complete in the assessment centre.
→If you want to do the assessment online, can you say “yes” to the following questions? (Please reply in English)
- Do you have a computer, keyboard and mouse, or laptop computer? (You cannot use a cellphone or ipad or tablet to do the online test)
- Does your computer have speakers or a headset?
- Do you have a good internet connection?
- Can you use them without help?
- Does your computer have a headset or microphone?
- Does your computer have a webcam?
- Can you use the microphone and webcam (or have help to set them up)?
- Can you open Adobe Acrobat .pdf files on your computer?
上記のネット環境が整っていれば I want to do the test online、ネット環境がない場合はwait for the in-person test、またはネット環境がなくかつコロナの環境下でテスト受験をしたくない場合はI do not want to take the test now を記入します。

レベル分けテストの実施

メールに回答すると、2・3日営業日以内にはテスト案内のメールが来ました。今回はオンラインでテストを実施した場合のステップを紹介します。
ステップ1 Reading/Listeningテストの実施とConsent Formの送付
まず送られてくるメールにはReadingとListeningのオンラインテストのURL(https://www.clb-osa.ca/home)と、Consent Formが添付されています。
ReadingとListeningテストはそれぞれ3種類から1つを選んで実施します。テストの所要時間はそれぞれ1時間で、ゆっくり解いても結構時間が余るほどでしたが、一度次の設問に進むと戻ることはできません。テスト後にはアンケート(どの程度実力で行いましたか?など)に回答します。
ReadingとListeningテストが完了したら、Assessment Sheetをダウンロードして、署名済みConsent Formを添付してメールを返信します。
ステップ2 Writingテストの実施
ReadingとListeningテストの結果が受理されると、2・3日営業日以内にWritingテスト実施以来のメールが来ます。所要時間は1時間で、設問は2つあります。
私が受験した際のテスト内容は、1つ目は自分が最も尊敬している人に関する説明とその理由、2つ目は近隣に設立予定の工場に関し、工事汚染を問題視する住民がいる中、その賛否に関する内容を市長へ宛ててメールを書く、という内容でした。
結果は2日営業日以内にメールで送られてきます。
ステップ3 Speakingテストの実施
残るはSpeakingテストのみですが、私の場合はいきなり登録してある電話番号へ担当者から電話が掛かってきて、その場でテストのアポイントメントを入れました。(知らない番号からいきなり掛かってくるので注意が必要です。)
私の場合、当日アポイントメント時間数分遅れでメールにてGoogle MeetsのURLが送られてきて、テストを実施しました。テスト時間はトータル20分程度でした。テスト内容は試験官によって大きく異なるとは思いますが、私が受けた際に聞かれたことは以下の内容でした。
Speakingテスト内容
- 自分のことについて(出身や仕事など)+家族のこと+今までのEducation歴に関して
- 娯楽や趣味を楽しむ為に、何か学んでいることや習得するために実施していることは?
- カナダのどんなところが好き?
- 社会が困難な出来事にぶつかった時、社会や人はどんなことを学んでいると思う?(例コロナ)
- 50、70代の年齢層でも新しいことを意欲的に学ぼうとする人は多いが、そういった行為に関して賛成・反対?またその理由に関して
ステップ4 結果の通知と学校登録の方法
Speakingテストが完了すると、試験官にその場でSpeakingテストの結果と、今まで受けた4技能テストの結果から導き出されるクラスレベルを言われます。
あとは該当する自分のレベルが受験できる場所とスケジュールに関して連絡が来るのを待つのみです。ちなみに私はフルタイムで仕事をしているため、パートタイムのオンライン受講タイプとクラスに行って受講するタイプ、どちらのスケジュールも送付してもらうように頼みました。
その後1週間くらいで、登録した住所に自分のレベルが書かれた紙と、自分のレベル専用の受講可能なクラスとその場所、時間帯や担当者の連絡先などが記入された紙が同封されて送られてきます。
学校の登録

送付されたリストをもとに、希望の場所と時間帯が合致している所を選んで、電話またはメールで登録をします。私の場合はリストに希望の立地の担当者メールアドレスが載っていなかったので、LinkプログラムHPからその場所のメールアドレスに下記を記載して送ったところ、その日の内に返信が来て、その日に現地に赴くことになりました。
メール記載内容
- 名前
- Client ID(自宅に届く緑色の紙に記載あり)
- CLB Level
- なぜ連絡をしたか(例: クラスに空きはあるか 等)
受講までの様子

私の場合はLinkオフィス(通常はクラス実施場所と同じ)へ登録完了の為に来るようにメールで指示がありました。(PRカードと郵送されたレベル記載の紙を持参)
↓受講に際したルールなどが記載された書類一式とバインダーが配布されます。

登録が完了した後は、受講日初日に該当のクラスルームへ行くだけです。
過去申請した人のブログなどを見ていると、テストを完了しても場所やレベルにより受講希望者のWaiting Listがあり、実際に受講できるまでにはかなり待つ必要があるとの記載を見かけることがよくありますが、私の場合は希望の場所の午前も午後どちらも空いていて、すぐに受講を開始することができました。
授業内容もカリキュラムがしっかりと組まれており、4技能すべてをまんべんなく学習する機会があります。
すべて無料で受講できるのは非常に嬉しいシステムですが、一方でクラスは基本的に週4日間あるため、フルタイムで働きながらでは非常にタイトなスケジュールになりました(笑)
時間に少しでも余裕がある方は、無料で語学学校へ通える永住権所持者の特権を活用し、とりあえずでもテスト受験の申し込みをすることをオススメします!
コメント