
今回は初心者がブログを始める方法と、収入を得る方法を詳しく紹介していきます。
副業としてブログを開設するメリットとデメリットは以下です…
- 初心者でもすぐに始められる(ブログ開設方法は複数あり)
- 隙間時間に記事を執筆するだけ(ブログの軸となるテーマを決めておくことをオススメ)
- 記事を消さない限り継続して収益が発生する可能性がある
- アクセス数が多いブログが完成するまではそれなりの時間と労力を費やす
- よほど人気のブログでない限り収益は多くても月数千円~数万円
ちなみに収入を得る方法は「広告収入」によるものです。
収入発生までの流れとしては…
『ブログを書く⇒ブログに広告を掲載する⇒読者が広告をクリックor商品を購入する⇒成果報酬を受け取る』です。

ブログ運営で必要なことは「継続をすること」なので、自分がやりがいを感じられるテーマで作成することがとても大切です。
ここからはブログの始め方から広告収入を得る方法まで詳しく解説しています↓
ステップ1)ブログの種類を決める

まずブログを開設するにあたり、どのブログ運営サービスを使用するか決める必要があります。定番のブログは以下の通りです。
- 無料ブログ:「Amebaブログ」「Livedoorブログ」「はてなブログ」
- 有料ブログ:「WordPress」※運営費は年間1万円前後
本格的にブログ運営して収益を上げるのであれば、WordPressが絶対的に有利となります。
今回はWordPressでブログを開設する際に必要となる準備を紹介します。
ステップ2)レンタルサーバーの契約とWordPressのインストール

WordPressの全機能を利用するにはレンタルサーバーの契約が必須です。ホームページを開設するにはこのサーバーを借りる必要があります。ちなみに現在、国内のレンタルサーバー業者は100社を超えています。
下記オススメのレンタルサーバーでは、お申し込みと同時にWordPressがインストールでき、 誰でも簡単にWebサイト・ブログ運営を始めることができます。
ロリポップ!(LOLIPOP!)

「ロリポップ!」は国内大手の高性能レンタルサーバーで、月額100円から手軽に利用ができWordPressの導入も簡単に行えます。特徴は初心者でもわかりやすく使いやすいところです。サポートも充実しており、10日間の無料のお試し期間あります。

私のブログはロリポップを使用しています。
Xserver (エックスサーバー)

「Xserver 」は国内シェアNo1の大手レンタルサーバーで、特徴は速度と安定性に優れた高性能サーバーを使用できる点で、過去大きな事故がないことでも有名です。スタンダード契約料金は月額990円でサポートも充実しています。(※月額料金とは別に初期費用3300円が発生します) また10日間の無料お試し期間に加え、キャンペーン実施期間もよくあります。
他サーバーからの移転を手助けするWordPress簡単移行機能 やWordPressの新規インストールも管理ツールから1分でできるおすすめのサーバーです。
カゴヤ・ジャパン

「カゴヤ・ジャパン」はWordPressユーザー向けに特化した「WordPress専用サーバー」を提供していて、他社からのWordPress移行も可能です(有料)。サポート体制も充実しています。
ステップ3)独自ドメインの取得

次に独自ドメインを取得する必要があります。ドメインとは、Web上の自分の住所のようなものです。私のブログの場合、『http://arisa-canada.com/』という独自ドメインを持っています。.com以外にも、.netや.jpや.infoなど数多く存在します。
オススメの独自ドメインを取得できるサイトは以下です↓
お名前.com

「お名前.com」は登録実績2,700万件と、国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 年間1円(税込)から独自ドメインの取得が可能で、 サポートも充実しています。

私もお名前ドットコムを使用しています。
ムームードメイン

「ムームードメイン」は年間69円〜からドメイン取得が可能です。また別途サーバーを契約しなくてもワードプレスを利用して簡単にホームページが作成できる「ムームー ドメイン for WPホスティング」も提供しています。(無料お試し期間あり)
Star Domain(スタードメイン)

「スタードメイン」はドメインとサーバーがセットで年間50円からWordPressが使用できます。
ステップ4)WordPressの設定と記事の執筆

上記の登録が完了したら、インストールしたWordPressのデザインや機能(プラグイン)などを自分の好きなように変更して、自分なりのブログを作成していきます。
ちなみに記事執筆以外で作成しておくと良いページは…
- 自分のプロフィールページ
- お問い合わせページ
ステップ5)広告をブログに掲載

最低でも10記事ほど書けてきたら、ついに広告収入を得るための準備に取り掛かれます。(以下のサイトには審査があるため、初めに記事をいくつか書いてブログを完成させておく必要があります。)
収入を得る方法は大きく分けて2つあります↓
- Google AdSense
Googleが提供しているクリック報酬型広告です。アドセンスの広告をブログに貼り、その広告を読者がクリックすれば報酬が支払われます。クリック単価は10円から高くて60円と、いくつか要因はありますが、特にアクセス数が上がると単価も上昇していくそうです。サービス開始には審査に通過する必要があるので、記事を10本以上書けたら申請してみると良いと思います。登録・使用料は完全無料です。
- アフィリエイト
成果報酬型広告といい、ブログに掲載した広告を読者がクリック、かつ商品購入などの条件を満たせば報酬が支払われる仕組みです。アドセンス広告と違って、ひとつの成果ごとの報酬は数千円から万単位の案件もあります。ちなみにアフィリエイトにも2種類あります。
- ASPアフィリエイト広告
ASPとはアフィリエイト・サービス・プロバイダーの略で、記事に広告を掲載し収益を得る「サイト運営者」と、広告を掲載してもらい商品やサービスを拡販したい「企業(広告主)」を仲介している事業者のことです。
- 物販アフィリエイト広告
大手ECショップで販売されている商品広告を記事に掲載し、購入につながれば商品売上の数%が報酬となる仕組みです。幅広いジャンルから、自分の紹介したい商品を販売することができるのが魅力な点です。

Google adは住んでいる場所に口座と住所さえあれば、その現地通貨で報酬を受け取れます。
ステップ6)ASPアフィリエイト広告サイトに登録
ASPアフィリエイト広告サイトは1つではなく全てまたは複数のサイトに登録することをオススメします。それぞれの取り扱い企業が違うことや、広告によっては審査が厳しいものもあるためです。
A8.net

アフィリエイトといえばA8.netと言うほど会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトサービスです。
特徴は、自分で商品購入やサービス申込みすることで報酬が貰える「セルフバック」や、サイトの見やすさ使いやすさも良い点です。アカウント審査が無いので、すぐに始めることができます。(広告申請には企業ごと審査が発生します)振込手数料が数百円かかります。
もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトの特徴は「W報酬」を採用している点で、広告主からもらえる通常報酬に加えて、もしもからもボーナス報酬(12%)を受け取れる業界初の仕組みのことです。振込手数料は0円です。
バリューコマース

バリューコマースは、累計広告主数7,800社以上、累計登録サイト数940,000サイト以上と日本最大級のASPです。特徴はYahooショッピング、楽天市場、Amazonなどの大手ECサイトを始めとした、バリエーション豊かな広告主が参加している点です。振込手数料は0円です。
ステップ7)物販アフィリエイト広告サイトに登録
Amazonアソシエイト

Amazonで取り扱われている数百万点もの商品の広告を掲載できることが魅力で、最大10%のアフィリエイト紹介料を獲得できます。登録は無料で、登録に際し審査があります。
ちなみにAmazonアソシエイトは国別にあり、例えばAmazon JapanとAmazon Canadaどちらも使用したい場合には、2つ登録する必要があります。※以下リンクの右上タブから国を選択できます。
楽天アフィリエイト

楽天グループの商品やサービスを紹介して報酬を獲得することができます。登録は無料で、審査等はありません。
今回はブログの始め方と収益の作り方について紹介をしました。

ブログは自分の資産になるので、ひとつの趣味、そして収入の手段としてとてもオススメです。
↓その他、海外在住者におすすめの副業をまとめた記事はコチラです!

コメント