【大人の海外留学】厳選の英語学習本を紹介!

今回は私がカナダ渡航前と渡航後も頻繁に愛用し、日常生活や現地の仕事で活かすことができたオススメの英語学習本を紹介します。

他にも英語学習にオススメのツールを紹介していますので参考となれば幸いです。

↓英語学習にオススメのウェブサイト18選!

【完全無料】英語学習にオススメのウェブサイト18選!
今回はカナダ滞在歴3年半の私が語学学校へ行かず、お金をかけずに英語学習に使用しているサイトを紹介します。ListeningやReading教材としてオススメのサ...

↓英語学習におすすめのYouTubeチャンネル

【まとめ】英語学習におすすめのYouTubeチャンネル
今回はカナダバンクーバー滞在歴2年半の私が個人的にも英語学習に活用しているYouTubeチャンネルをまとめて紹介してます。↓無料で使える英語学習教材にオススメの...

イラスト英単語『イラストだから覚えられる英単語』

海外生活では欠かせない身の回りの英単語をイラストで勉強ができる英単語帳です。さらに類義語や派生語も豊富に紹介しています。英単語・和訳・例文の音声も無料でダウンロード可能で、通勤通学時にひたすら聞き流しながら覚えられるので、いつの間にか身の回りの英単語が頭に入っていきます。

英文法総まとめ『ビジネス英語を磨く 英文法 Smart Reference』

英文法を総復習するのにとてもオススメの本で、中級者レベルでも実用的でかつビジネスシーンでそのまま使える例文が豊富に記載されています。内容は英語の基本の文型から、前置詞、不定詞、動名詞、関係詞、比較級、仮定法など基礎から応用編まで細かく解説と使い分け方などが載っています。

ビジネスメール学習本『英文ビジネスEメール実例・表現1200改訂版』

約100のビジネスシーンに対して、件名とメール文面の例とともに1200以上の例文を紹介しています。巻頭には英文ビジネスEメールの書き方の解説も掲載していますので、英文のメールを書くことに慣れていない初心者の方にもオススメです。また今は使う機会がなくても、転職後など実際に必要となったときに即英語のメールを作成できるように、普段から勉強しておくと良いと思います。

類義語学習本『ビジネス英語 Word Choice [類語・類似表現700]』

類語・類似表現の違いをイラスト&例文で解説している、英語初級者から中級者向けの英語学習本です。複数の類語語の使い方や意味の細かな違いを細かく解説してくれているので、一つ一つ検索する手間が省けるとても便利な学習本です。

TOEIC英単語帳『キクタンTOEIC® L&Rテスト』

TOEIC王道の単語帳といえば『キクタンシリーズ』ですが、見やすく使いやすいのが人気の理由です。

あまりレベルの高い単語帳だと日常的な使用頻度は少ないので、少し低めのスコア設定の単語帳の方がより実用的で、かつビジネスでの使用頻度も高い例文を紹介しているのでオススメです。

とはいえ、留学後に日本で就職をする際に、英語が必要な職場では現在でもTOEICのスコアが非常に重要な指標となるので、異なるレベルを複数購入しても内容は全くかぶっていないのでオススメです。

TOEICテスト形式『TOEICテスト新形式精選模試』

新形式のTOEICテスト対策用の模試が5回分収録されています。すべての設問について、正解を導くための手順と考え方が丁寧に説明されており、またすべての設問に「正答率」も掲載されています。リスニングはアプリから音声を無料ダウンロードできます。

カナダでの永住権を目指すのに必要な教材

カナダの永住権申請の際に必要となるのが英語のスコアです。残念ながらTOEICのスコアは使えず、IELTS、またはCELPIP(セルピップ)を受験し、申請可能なスコアを取得する必要があります。どちらも4技能(Listening・Reading・Writing・Speaking)が採点されます。

それぞれテストの出題傾向に特徴があり対策は必須なので教材の購入をオススメします。IELTS対策本は日本でも海外でも比較的手に入りやすいですが、CELPIPはカナダ永住権と市民権取得に特化したテストなので、カナダ渡航後に大手本屋のIndigoなどでも購入可能です。

↓永住権申請に必要なCELPIPとIELTSについてより詳しく紹介している記事はコチラ

カナダ永住権申請に必要なCELPIPについて
CELPIPとIELTSの違いやメリットデメリット/CELPIPに関する概要/CELPIPの勉強方法/当日の様子/その他重要な点を詳しく解説しています。

まとめ

カナダ渡航前に、自己学習で個人的に一番英語が身に着いたと感じた学習法は「耳から覚える」ことでした。英語学習本には付属で無料音声が付いてることが多いので、留学前の隙間時間にひたすら聞き流す勉強法はとてもオススメです。

また留学中は荷物がかさばるのを避ける為、できる限り電子書籍での購入をオススメしますが、必須の単語帳や文法本はやはり紙ベースの方が使いやすく、勉強もはかどると個人的には感じているので、何度も使う本に関しては日本で購入して持って行き、納得いくまで使った後に処分して帰国すればいいのかと思います。

今回は特に大人になって英語を再学習する方、また留学に行く予定の方にオススメの教材を紹介しました。参考となれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました